全国の楽器店さんでも絶賛発売・モディファイ受付中のMXR M80 190mod.ですが、ブログではあまり詳しく解説していなかったので細かく説明してみようかと思います。
まず一番の特徴は、M80にはクリーンチャンネルとディストーションチャンネルがありますが、このディストーションチャンネルのみを活かし、クリーンチャンネルへの切り替えができなくしてあります。その代わり、IKUOさんのシグネチャーペダルの190 Boost Bufferが組み込んであります。元々のクリーンチャンネル用レベル調整ツマミが190BBのレベル調整になっており、左側のフットスイッチが190BBのオンオフ切り替えスイッチになっています。ディストーション回路の後に入っていますので、solo時などで音量をアップさせたりするのにも使えますし、ディストーションがオフの状態でも190BBだけ使用することができますから、クリーンサウンドのバリエーションを増やしたり、バッファーとしてかけっぱなしにして頂いても構いません。なお、元々ついているカラースイッチについては、M80のクリーンチャンネルに組み込まれているものになりますので動作しなくなっています。
ディストーションチャンネルについては一部パーツのアップグレードと、クリッピングの変更、ミドルEQのカーブ変更をしています。クリッピングは元々シリコンダイオードでのクリッピングですがちょっと深く歪みすぎてしまうため、これをLEDクリッピングにして迫力を増すと共に音抜けの向上を図っています。またミドルEQについてはユーザーの多くが全開付近で使われるケースが多いため、全開領域の調整幅を広くとって微調整が可能なようにポットのカーブが違うものに変更してあります。
大手楽器店さんですと石橋楽器さん・イケベ楽器さん・島村楽器さん・ESPやBIGBOSSさん辺りならお店によっては在庫があるところもありますし、楽器店さんにご相談いただければその他の楽器店さんでもお取り寄せいただくことが可能です。またお手持ちのM80を楽器店さんにお預けいただいてモディファイ加工することも可能ですし、下記ウェブショップより直接お申込みいただくことも可能です。
ウェブショップでは銀行振込の他、カードでのお支払いにも対応しております(カード払いの場合はお支払い方法の選択で”PayPal”を選んで頂きます)。