Rock+ mod.

Posted on Posted in 未分類

やってしまいました。Charさんのシグネチャーとして鳴り物入りで限定販売されたRock+をヤっちゃいました。手に入れたものの、サウンドにあまり納得されていない方も結構いらっしゃるみたいでしたので、いっちょ徹底的にやっちゃいますかということで。まぁ高価ではあるんですが、内蔵されているエフェクトの台数を考えると一台辺りのコストはかなり低く抑えられているんじゃないかと思います。なので個人的には「価格相応」かなぁ?とも思うんですけどね。

 

さてモディファイの内容ですが、まずブースト回路の見直しから。といっても回路自体には手を入れていませんし、ブースターについてはパーツの変更も一つだけ。じゃぁ何をやったのかというと、ブースターが回路の先頭に入っているため、これを調整するとあとに続くオートワウの掛かり具合が変化してしまうんで、ブースターとオートワウの順序を入れ替えました。

オートワウはパーツのアップグレードと、WAHツマミの反応を調整しました。WAHツマミが効きすぎといいますか、せいぜい12時方向までが使いやすい範囲。それを超えてしまうと高域に寄りすぎてしまうので、ツマミを全開にした時にオリジナルの12時方向程度の反応になるよう調整してます。

次にオーバードライブですが、クリッピングが極端な非対称になっていて不自然であるため、これを修正してナチュラルなサウンドに変更しました。またパーツのアップグレードと合わせてフィルター係数を変更し、より現代的なオーバードライブサウンドに変更。

ファズについてはほぼビッグマフの回路なんですが、定数が大幅に変わってビッグマフらしくないサウンドになっています。この回路でファズフェイス系サウンドにするのは無理がありますから、素直にビッグマフサウンドに変更しました。ラムズヘッド期のものと、スマパンで使われてたクリーミードリーマーmodが施されたやつとのいいとこ取りみたいな定数に変更してます。

コーラスはショートディレイタイムをなるべく短くし、フィルター係数の見直し・デプスの調整をして、より暖かいコーラスサウンドに変更。

ディレイはロングディレイ時にリピート音の音割れ感が強いので、フィルターを調整してもっと丸い割れの少ないサウンドになるように調整。またロー側を少し持ち上げて深みのあるサウンドになるようにしています。

 

Charさんのサウンドになるかっていうと、多分なりません(笑)ただまぁ、普通に使える一台になることは間違いないので、ご興味のある方はぜひご相談下さい。細かい仕様のご指定がある場合はブログのメールフォームからお問い合わせいただければと思います。上記内容と同じものをご希望の場合はこちらのウェブショップからお申込みいただくことも可能です。