先日受付を始めた190NotchFilterと同じケースを使用した新シリーズ “Little Dick Series”の受付をスタートしました。下記URLをクリックして頂くか、ページ上部のWEBSHOPよりお申し込みができます。
このシリーズの特徴ですが、シンプルなコントロール・小さなケース・だけど良い音というコンセプトになっています。ステージ上でも簡単に調整でき、全域に渡って使えるサウンドに。小型ながら006P9V乾電池の使用を可能にし、スリムケースよりも横幅があるためスイッチを踏んだ時の安定感もバッチリ。しかも内部スペースを十分に確保しているため、従来のスリムケースでは不可能だったオーディオグレードのパーツをこれまで通り使用することが可能になっています。ですので音質に妥協することなくご使用いただけます。
OverDrive クリーンからドライブに至るまで鋭い反応性とスムースでメロウなトーン。TS系に比べ癖が少なく、ギターやアンプの本来のサウンドを引き出します。
BoostBuffer 普通のブースターにはないゲインコントロールを装備。ゲインを下げレベルを上げて使用すれば従来のようなクリーンブースターに、ゲインを上げレベルを下げて使えばエキサイターをかけたような倍音豊かなサウンドのブースターになります。
Heavy Distortion 歪みを作るのによく用いられるダイオードによるクリッピングをせず、ミニアンプ用ICの386ampを使用することで、ダイナミックな歪みながら分離感に優れたサウンドを作ることができます。JCなどのトランジスタアンプでハードなサウンドを作るのに特に適しています。
Auto Wah スティービー・サラスが使っていたあのオートワウ回路をベースに、クリーンミックスコントロールを追加しています。これによりオートワウ特有のミャウミャウとした細いサウンドだけでなく、ハードロックでも活用できるギャウギャウとした芯のあるサウンドを得ることができます。
Reverb Ambience Belton製アキュトロニクス・リバーブユニットを贅沢に使用しています。通常小型エフェクターでは処理能力が低いワンチップDSPが使用されることが多いのですが、それに比べ音の深みや豊かさが段違いです。残響音にのみかかるトーンで、明瞭なプレートっぽいサウンドからダークで深みのあるホールリバーブのようなサウンドまでお楽しみいただけます。